木の下地

こんばんは。鈴木住建です
ちょっと間が空いてしまいましたが
庇のリフォームの続きです
ボロボロだった部分→過去記事
を剥がして新しく木の下地を作りました
まだ奥の方は使えそうなのでそのまま使いました
あとは板金屋さんに処理をしてもらいますよー
///////////////////////////////////
西尾市吉良町で三河の木を... [続きを読む]

▲戻る

7月の木工教室

こんばんは。鈴木住建です
毎月の木工教室の課題ができました
だいぶ前に作った事があるんですが
段々プランターです
このように植木鉢を置いてもいいし
底板に穴を開けて、直に土を入れてもOKです
木工教室
7月18日(土)
9:00-12:00
初回参加の方は定員となりました
2回目以降の方は大丈夫ですからね
//////////////... [続きを読む]

▲戻る

週末賑わいました。

この週末も 枕・敷き布団・ベッドマットレスのご相談が目立ちました。 朝起きた時、スッキリしない。 肩や首が凝る。 腰が痛い。 いびきがひどい。 などなど 睡眠に関するお悩みは後をたちません。 しかしながら 枕の高さを自身の体型に合わせ、 敷き布団、ベッドマットレス [続きを読む]

▲戻る

幸せを生む住まいの材料

いつもお世話になっている 堀川木材さんと 東海木材相互市場 西部市場に行ってきました。
いつ行っても 国産材、外材が山のように積み上げられて より取り見取りです(^^)
今回は ヒノキ材の通し柱と管柱 特に化粧材の木柄を見ながらの選定です
平面図とにらめっこして 適材適所のモノを見てまわり
今回は 梱包買いで6m... [続きを読む]

▲戻る

幸せを生む住まいの材料

いつもお世話になっている 堀川木材さんと 東海木材相互市場 西部市場に行ってきました。
いつ行っても 国産材、外材が山のように積み上げられて より取り見取りです(^^)
今回は ヒノキ材の通し柱と管柱 特に化粧材の木柄を見ながらの選定です
平面図とにらめっこして 適材適所のモノを見てまわり
今回は 梱包買いで6m... [続きを読む]

▲戻る

梅干しに赤紫蘇を入れた

昨日、妹に頼んだ赤紫蘇を半田から持ってきてくれたので、夕方から梅干し漬けに入れた。 葉だけにすると800gあった。 20%の塩でもむ。 搾る。 上部に入れた。 今日はもう真っ赤。 これで後は梅雨明けまで待つ。ただし梅の1割だと2kgだから相当足りない。また妹が紫蘇が大きくなったら持ってきてくれると言っていた。有難... [続きを読む]

▲戻る

ご機嫌なお休み

こんばんは。鈴木住建です
お休みの日曜日に
ちょうど大須の骨董市の開催日でしたので
行ってきましたよ
高価なものから懐かしいものまで
いろいろあって面白いところです
出店者もいろんな趣向があっていいですね
子供たちも一緒に行ったんですが
骨董品は興味なくアイスに夢中(笑)
掘り出しものが見つかって
ちょいと... [続きを読む]

▲戻る

カンナ

こんばんは。鈴木住建です
大工道具のひとつにカンナがあります
良く薄いカンナくずを大工さんが削ると
シューって出すイメージがありますが
なかなか難しいものです
カンナは新品を買ってもすぐに使えるものではなく
自分で調整をしながら、やっと使えるものです
自分の道具は使いやすいように自分で調整する
日本人独... [続きを読む]

▲戻る

タナベ農園のバナナ

マンガ冊子のEM農業についてのページ原稿を書こうと思いながらなかなか進まない。ただ店長の雑記コーナーには、南米エクアドルで田辺さんがやっているEMバナナ農園を書こうと思っている。 これは名鉄パレで買った。あとマックスバリューも売っている。そしてローソンもある。 とにかく素直な味で美味しい。先日どこもな... [続きを読む]

▲戻る

ご夫婦揃ってオーダーメイドベッドマットレス。

ずいぶん前から懇意にして頂いている安城市のM様、 昨年のお正月にご主人様がオーダーメイド枕をお作りいただいています。 今回 お部屋を和室から洋間に改装されるのを機に お二人揃ってベッドにされるご相談を戴きました。 当初はダブルベッドを念頭に置かれていたようで [続きを読む]

▲戻る

最初    832  833  834  835  836  [837]  838  839  840  841  842    最後