
------------------------------------------------------------------------------- ブログはこちら↓に引っ越しましたので、こちらは不定期に更新していきます。 http://suimin-house.co.jp/blog/ (↑上記ブログは、ほぼ毎日更新しています) -------------------------- [続きを読む]
------------------------------------------------------------------------------- ブログはこちら↓に引っ越しましたので、こちらは不定期に更新していきます。 http://suimin-house.co.jp/blog/ (↑上記ブログは、ほぼ毎日更新しています) -------------------------- [続きを読む]
京です。 皆さんにとって今年はいかがでしたでしょうか? 自分は節木で何かと変化の多い一年でした。 来年がどうなるのかわくわくです。 目標は達成できませんでしたが 来年に持ち越しです。 [続きを読む]
本屋で衝動買いした「医者が教える食事術 最強の教科書」牧田善二著を読んでいたら、長生きする人には共通のルールがある10の中に「チョコレートを食べる」というのがあってビックリ!
「カカオ成分が70%を超えるビターなチョコレートを一日に25gくらい摂取するのが理想と言われています。」と書いてある。加工食... [続きを読む]
3年前に買った餅つき器で初めて餅を作ってみた。味噌作りで煮た豆をつぶすためにはずーと使っていたが、餅作りは初めて。せっかくだから玄米餅を作りたいが、古米なので5分付きにしてつくってみた。マニュアルには白いもち米しか載ってないが、いい加減でやってみた。蒸す水が多かったようで、相当やわらかい餅になっ... [続きを読む]
写真は、最小分解能が0.1マイクロメートルの革新的なマイクロメータである。
革新的なマイクロメータを作るためには、数々の改善の積み重ねがあったと推察している。
新幹線の台車の亀裂が起き停車が遅れて安全感覚が改善されていないと報道されている。
再発防止が必要である。
製造工程の再発防止の学習教材をISO9001... [続きを読む]
なかなか毎朝できないが、お袋の遺品の煎茶道具とEM煎茶を楽しみながら、一日一言の本を6冊その日のページと見開き分を読んで心の洗濯をしている。
[画像]
加藤利昌さんの京焼の器は薄いがすごくいい感じがする。若いころは斜めに見ていたが、今使ってみるとなんとも言えぬ良さが伝わってくる。ぬるいお湯でEM煎茶... [続きを読む]
新作江戸小紋が仕上がりました 萬惣では問屋さんを通さず着物製作をしています 萬惣は元染物屋です 今でも仲間の職人さんで着物を染めております お店では家族4人で自宅経営の為、本当に良い品がお値打ちお求め頂けます 萬惣の若女将は和裁の先生をしており店内で着物を仕上げ お客様へお届けしております。 職人さん➡... [続きを読む]
お膳の店 五十路の大将にキクイモをいろいろと試してもらいたくてEMらくちん農園で夕方掘って、タロット研究会の仲間の由美さんに届けました。
[画像]
届けたものはもちろんタワシで水洗いしてあります。
キクイモは味噌漬けが定番ですが、天ぷら、煮物、鍋物、蒸し煮などなんでも合います。熱をかけるとほんのりとし... [続きを読む]