プリウス64カ月の燃費

プリスPHV64カ月の燃費は例年のように冬はよくない。
とはいえ、決して悪くはない。
無事故、無違反、無故障は続いている。
完成度は高い車である。
3Dプリンターと50年前の車を比べるとよく似ている感じがする。
始動の状態
車はエンジンを掛けるのに大変苦労した。
3Dプリンターも出力するまで、手間暇が多く... [続きを読む]

▲戻る

計量管理用の教材の製作

再発防止の練習用具
この3年間は、3Dプリンタの技術の習得で忙しかった。
今年も続きそうである。
3Dプリンタは不思議な機械であると思う。
昨年、実用新案を4件申請して、3件登録できあた。
1件は、説明不十分で補正手続きを行った。
今年も数件申請できると思う。できると思うのは3Dプリンターの作品を見ている... [続きを読む]

▲戻る

2018年元日、計量の効果

2006年かから始めたブログも2018年まで続いている。
三河湾もこの12年間大きな変化が無いようである。
ISO10012が計量法に入らなかったことは大変残念であったが、JISになったので大きな収穫であった。
自動秤が計量法の対象になり、検定周期で適正計量管理事業所の場合は検定周期が一般事業所の周期の3倍になったことは... [続きを読む]

▲戻る

安全のための革新的な改善

写真は、最小分解能が0.1マイクロメートルの革新的なマイクロメータである。
革新的なマイクロメータを作るためには、数々の改善の積み重ねがあったと推察している。
新幹線の台車の亀裂が起き停車が遅れて安全感覚が改善されていないと報道されている。
再発防止が必要である。
製造工程の再発防止の学習教材をISO9001... [続きを読む]

▲戻る

コスト優先と戦略的経営のバランス

今年は、カレンダーがすくなくなったり、小さくなったりしている。
コスト優先の判断の表れが感じられる。
資源の無駄使いがなくなる効果があり良いことである。
コスト優先の手法は、データ不正を起こして戦略的な経営の判断を狂わせて大きなデメリットになった。
新幹線の故障の原因に不正データの材料が関係なかった... [続きを読む]

▲戻る

プリウスPHV63カ月の燃費

今月も無事故無違反、無故障であった。
フル充電した場合の走行距離が16kmになった。
始めは21kmであったのでバッテリーの性能が低下してきたと思える。
初代のプリウスもバッテリーの寿命は長かったので、バッテリーの寿命は十分持つという感じである。
老人のぬいぐるみ [続きを読む]

▲戻る

データの不正を無くしたい積木の製作

データの不正が頻発している。
科学技術の教育が不十分であるか。
経営者管理者に科学技術の理解がないのか。
正しい測定と、データ処理をしないと、積木を高く積めないことを体感する積み木を3Dプリンターで作成した。
たかが積木であるが、たかがノギスの測定であるが、足し算と引き算の計算であるが、間違いなくや... [続きを読む]

▲戻る

『街のふれあい教室』開催! 西尾市 アクセサリーショップ

昨日、きょうは『街のふれあい教室』開催です。
昨日はバッグチャームorコサージュを作って頂きました。お好きなお花を選んで頂き、皆さんとってもステキなバッグチャーム、コサージュが出来上がりました。今回は、卒業入学式のお母様が多く、コサージュを作られた方が多かったです。
本日はエンジェルパールとビジュー... [続きを読む]

▲戻る

建てました!

 大安吉日の今日  鉄骨車庫倉庫を建てました ( `ー´)ノ     8m×15mほどの大きさで 柱は20cm角 高さ4m  クレーン作業は終わったので明日1日で完了する予定です  久しぶりの建て方作業で体がまいっているようです(年齢には勝てない!)   2,3日後に筋肉痛がでてくるでしょう (;一_一... [続きを読む]

▲戻る

ふれあい教室EMボカシづくり2回目、4人参加

今日はふれあい教室EMボカシづくり2回目があり、4人参加いただきました。
[画像]
まず座学でEMの勉強。
[画像]
そして農業用EMボカシの材料を測って準備。
[画像]
それからEMとまぜて作ります。
今日の4人は私のように昔の自然豊かな時に子供だったので、自然回復に強い願望のある方々ばかりで気が合いました。うれしい... [続きを読む]

▲戻る

最初    478  479  480  481  482  [483]  484  485  486  487  488    最後