入学式

今日次女が中学校に入学しました。 式は中学校の隣の中央体育館で行い、 その後の説明は校舎で…。 これからたくさんの書類の記入。 (^▽^;) 次女には三年間、何事も全力で頑張ってほしいです。 愛知県西尾市の理容店 ヘアスタジオアサイ 毎日頂くお客様の暖かい声に 支えられていることを感謝いたします! HAIR STUDIO AS... [続きを読む]

▲戻る

面白いことを形にする

こんにちは、【キモイエイタンゴカード】製作者妻です。 面白いことを形にしていく こんなワクワクすることってありません。 「これをやりたい!」っていう欲求がまずあって、私の好きな料理の場合でしたら、まずそれを作ってみる。 それだけです。勿論その過程には、どの順でどの材料を揃えてという段取りをしていた方... [続きを読む]

▲戻る

106:お祝い商戦に乗っかろう!『売れるハンドメイド作家さん、長続きの秘訣』

西尾で一番小さいセレクトショップクラフトハウスどれぃぶ 店長松川です。 イベント主催・出店歴21年の松川が、ハンドメイド初心者さんに送る長続きの秘訣 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 第106回目は『お祝い商戦に乗っかろう!』です。 新元号『令和』に決まりましたね! いろいろ... [続きを読む]

▲戻る

スタッフ不在の時間のお知らせ

4月4日(木) スタッフ浅井隆一(三代目)と浅井コヅエは、 午前中、お店を離れます。 理由は次女の中学校入学式のためです。 大変ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。 2人が不在の時間は両親がお店にいます。 ご来店のお客様には、 大変ご迷惑をおかけすることになりますが、 よろしくお願いします。 4月5日(金)... [続きを読む]

▲戻る

”使うこと”を想定した英語に

こんにちは【キモイエイタンゴカード】製作者妻です。さて今日は 必要な英語とは…「使うこと」に意識した学習方法であること実際にどんな時ににどんな構文が使われるか?という具体的な使い方が示されれば、 普段から使う表現と結びつき易くなるはず。ここで言いたいのは文法のための文法の学習になってしまっているこ... [続きを読む]

▲戻る

西尾支部役員会&第一ブロックの班長会

昨日と今日は理容組合の行事がありました。 昨日は、 西尾支部役員会。 支部長挨拶 自己紹介 県経過報告 議題 各部長より意見 各ブロック長より意見 今日は、 第一ブロックの班長会。 第一ブロックの議題 西尾支部の議題 一年間頑張ります。 (^▽^;) 愛知県西尾市の理容店 ヘアスタジオアサイ 毎日頂くお客様の暖かい声に... [続きを読む]

▲戻る

教科書にQRコード

教科書にQRコードがつくなんて そんなことを予想もしただろうか?昭和時代を生きてきた私にとって 新し過ぎて驚きの連続だった(以前は) 昨今テレビ離れからyoutubeやticktockのような動画をすぐに観られるまたは自分で投稿する家族やこどもたちが増えてきているのも 新しい教育が始まるわけでもある。 3/26 文科省... [続きを読む]

▲戻る

105:インスタレッスン・ストーリーズ②『売れるハンドメイド作家さん、長続きの秘訣』

西尾で一番小さいセレクトショップクラフトハウスどれぃぶ 店長松川です。 イベント主催・出店歴21年の松川が、ハンドメイド初心者さんに送る長続きの秘訣 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 第105回目は『インスタレッスン・ストーリーズ②』です。 インスタグラムのストーリーズ。前回... [続きを読む]

▲戻る

直木賞の宝島・真藤順丈著を読み始めたら、夢中になった。

直木賞の「宝島」真藤順丈著を夜ご飯の時から読み始めたら、他のことを掘って置いて夢中になって半分読んだ。 1952年から1972年までが舞台ですごく引き込まれる。ラジオでこの本を知ったが、ついつい読み続けてしまう。 [続きを読む]

▲戻る

スタート!

   新年度のスタートです   新元号も 令和 に決定!  まだ変な感じですが  平成の時と同じようにすぐに馴染んでいくことでしょう (^^)/   桜が一気に5分咲きになってきました~   今週は1か月ほど季節が逆戻りするそうです (・.・;)                お花見が長くできるかな? 寒... [続きを読む]

▲戻る

最初    377  378  379  380  381  [382]  383  384  385  386  387    最後