
花が咲き始めたら大量に水遣り。 植え付けをして一か月。1/3くらい花が咲かはじめ、さらにここのところの干ばつが気になっていたので、今朝井戸からポンプを使って畝に秀吉の水攻めのごとく、水遣りをしました。このタイミングを待っていました。 果たして、3倍実る大豆ができるか?楽しみです… [続きを読む]
花が咲き始めたら大量に水遣り。 植え付けをして一か月。1/3くらい花が咲かはじめ、さらにここのところの干ばつが気になっていたので、今朝井戸からポンプを使って畝に秀吉の水攻めのごとく、水遣りをしました。このタイミングを待っていました。 果たして、3倍実る大豆ができるか?楽しみです… [続きを読む]
こんばんは。鈴木住建です
昨日の過去の事例を紹介しましたが
もういっちょ紹介させてくださいね
コンクリートの床とむき出しの壁だった倉庫を
事務所に改装します
まずは床下地を組んで床を張っていきます
と思ったら、いきなり完成ですみません改装前の状態だと隙間だらけで埃や虫など入ってきますので
きれいになって... [続きを読む]
夕方になって少し雲行きがあやしくなってきました。 久しぶりに 雨降りますかね。 ここ二週間ほど雨が降ってないので一雨ほしいところですが、明日は孫の万結が保育園主催のキャンプに参加するので早めにやんでほしいものです。 今日もオーダーメイドの枕を三名の方が作りに [続きを読む]
*[こめ]新米入荷 愛知のあきたこまちです あきたこまちは、香りが良く、甘みがあり、適度な柔らかさがあるので、私の好きなお米の中の一つです 新米は精米する時、緑色を連想するほど香るので、癒されます 炊いている途中で、御釜から出る湯気も新米の香りがしますよ〜^_ [続きを読む]
こんばんは。鈴木住建です
最近、雨戸のリフォームのお問い合わせがありました
そういえば9月、10月は台風シーズンですので
雨戸が閉まるかどうかチェックしてみるのも大事ですね
過去にリフォームした事例があるので紹介しますね
こちらが着工前
昔は木製の雨戸が主流で木が古くなってくると
閉めずらかったり、腐った... [続きを読む]
今年もやってきました「街のふれあい教室」。 “お店の人が先生、お店が教室” それぞれのお店で趣向を凝らし、お店の人が先生となり 教室を開きます。 西尾のお店が集まって開催しているんですよ! チラシが市の広報に挟まれていたと思います。 内容はお店によってまちまち [続きを読む]
昨日は10月20日/21日/22日と東京の日本橋で行われる「きものサローネ」の会合でした。 きものサローネとは、(以下はサローネHPより抜粋) ************* きものの“いま”に出会った人がよくいう言葉――「きものにハマってしまったの」。 そう、夢中にならず [続きを読む]
こんばんは。鈴木住建です
2年目に入った木工教室を今週末に開きます
午前は西尾市ふれあい教室の『親子木工教室』です
作る物は一番人気のハコまだ定員に空きはありますので参加したいという方は
申し込みしてくださいね9:00-12:00
参加費500円
小学生以上対象(親子同伴)
info@sj-home.netまで
午後からは通常の木... [続きを読む]
昨日保育園で娘の誕生日会がありました。 ちょうど定休日でしたので出席してきましたよ。 娘の通っている保育園では、毎月同じ誕生日の子を園児全員で お祝いしているんですよ! 気合いが入ってますね! (娘は右の男の子から数えて5番目の手を挙げている子です) 本堂で行 [続きを読む]
こんばんは。鈴木住建です
しばらくご無沙汰だった基礎工事も進んでますよ
鉄骨の柱を取り付けるアンカーも据え付けます
地面に出てる部分は少ないんですが
地中深くアンカーが埋まって頑丈になってます
アンカーだけでは力が少ないので地面の中に強度のある
梁を作ります
鉄筋も通常よりも太い径の物を使っていきます
... [続きを読む]